水槽掃除のやり方を紹介!!

アクアリウム

(*ゝω・*)ノコンチャ☆

今回は自己流ですが水槽掃除の手順などを紹介していきたいと思います

 

 

タオルを用意する

 

掃除をしている最中に手を拭きたいときや水をこぼしたり、垂らしてしまうことがよくあります

必ずはじめる前に用意しておきましょう

普段生活で使うタオルとアクアリウムに使うタオルは分けた方がいいと思います

 

器材の電源をオフにする

 

外部フィルター
・ガラス面から落としたコケや低床掃除で舞ったゴミなどを吸いこませないため
・水を抜き水位が下がったときに排水パイプからの水跳ねを防止するため

ヒーター
・空炊き(ヒーター故障や火傷の原因)を防止するため

エアレーション(昼間もしてる方のみ)
・水跳ね防止のため

 

ガラス面、器具のコケとり

 

imageメラニンスポンジはいわゆる激落ちくんです

ガラス面のコケとりをする手順

  1. バケツにカルキ抜きをした水を用意する
  2. コケを散乱させないようにメラニンスポンジ等でガラス面からコケをとる
  3. スポンジに付いたコケをバケツで濯ぎ、絞ってバケツの水をできるだけ水槽に持ち込まないようにする

コケがなくなるまで手順2と3を繰り返します

ヒーター、リリィパイプなどの器具のコケも落とします

散乱させないためには水を抜いてからの方がいいのでは?と思われるかもしれません

水を抜く前にする理由があります

・水がないとガラス面にコケが残りやすい

・コケの青臭さが広がる

 

 別で洗う器具を外して洗う(任意)

 

スポンジフィルター、ストレーナー、ヒーターのカバーなど別で洗う必要がある器具がある人はここで外しておきましょう

私の場合は

  • スポンジフィルター
  • ヒーターカバー
  • 外すことが可能なキスゴム
  • 温度計

を水道水で洗います

スポンジ1回目

imageスポンジ2回目

スポンジ3回目

image3回やれば大体綺麗になります

 

ヒーターのカバーとキスゴムはブラシできれいにしました

image

 

低床を掃除する(任意)

 

水を本抜きする前に低床を掃除します

低床掃除を水を抜いた後にすると綺麗になる前にもう水が足りないということが起こりますので本抜きする前に行ってください

image

私はプロホースexの石の間など狭いとこはSサイズと面積のあるとこはLサイズでしています

 

水槽の水を本抜きする

 

image

GEXのクリーナポンプに園芸用ホース接続して使っています

飼っている生体や掃除する頻度により1度に換える水の量は異なります

各自適量で行ってください

時短テク
実際に行っていますが水道が近くにない人におすすめなやり方です
配管用の塩ビ管で水槽から1番近い窓の外から外の水道までを繋いで直接排水しています水槽→排水用のポンプ(シュポシュポなど)→園芸用ホース→窓の外の塩ビ管の入口にホースを差す→外の水道の塩ビ管出口から排水という流れです
imageimage

 

抜けた水草を植え直す(任意)

 

コリドラスやエビなどに抜かれてしまった水草がある場合には植え直します

水位が下がっていますしろ過フィルターが止まっていますので水面が波打ってなく見やすいです

 

洗った器具を戻す(任意)

 

スポンジフィルター、ストレーナー、ヒーターのカバーなど別で洗う必要がある器具を外した人はここで戻しておきましょう

私の場合は

  • スポンジフィルター
  • ヒーターカバー
  • 外すことが可能なキスゴム
  • 温度計

を戻します

水を足してからでは手も濡れますし生体が近くにいると驚かせてしまいますのでこのタイミングがいいと思います

 

カルキ抜きした水を足す

 

カルキ抜き液、ハイポ、汲み置きなどで事前にカルキ抜きした水を水槽に足します

液体のカルキ抜き剤がオススメです

ハイポは即効性が低いですし、汲み置きはバケツや場所が必要になります

また液体のカルキ抜き剤を使う場合は水道水をすぐに中和しますので給湯でのある程度の温度合わせも可能です

時短テク
液体のカルキ抜き剤はキャップで計るのが一般的ですが面倒です
私は100均で買ってきた空のポンプボトルに入れて使っています
いつも同じ量の水換えですので事前に1プッシュの量を把握しておけばOKです※ボトルを洗ってから使うときは完全に乾燥してから使ってください
少しでも残っていた水道水の細菌で腐ることがあります
image
時短テク
足し水するときはバケツなどの方が低くなりますのでサイフォンの原理が使えません
灯油用の電動ポンプでしています
お風呂用でもいいのですが値段が高く形状が使いずらいです ※水には使用しないで下さいと書いてありますので使用は個人の責任でお願いします
image

 

最初に電源をオフにした器具をオンにする

 

最初にオフにした器具の電源をオンにしてください

器具が全て正常に動いているか確認してください

 

まとめ

 

どうだったでしょうか?完全自己流ではありますがディスカスを飼っているので頻繁に水換えをします

その中で少しでも楽に時短にできるよう工夫しながらやっています

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです

 

またお決まりになりますが

これはあくまで私のやり方ですのでこのやり方で何かあっても責任など取れません

参考にしていただく際は自己責任でお願い致します

 

では( ゚д゚)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました